人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Shinjuku:入浴証とシルバーパス


銭湯に行って、老人向け「入浴証」があるのを知った。
区役所出張所で年齢確認証提示をもって、この「新宿区ふれあい入浴証」をくれた。
これを番台提出で、シールを剥がされて無料入浴らしい。
入浴料は520円。1年分\2万4900円分。


Shinjuku:入浴証とシルバーパス_a0390578_05311417.jpg

出張所で、ついでに「シルバーパス」は~と尋ねれば、
「介護保険料確認書」がもらえて、これを都バス営業所提出で入手できるとか。
あたしの主利用は副都心線で都営線ではないも、
「都バス」で利用させていただきましょう、で早稲田の都バス営業所で以下を入手した。


Shinjuku:入浴証とシルバーパス_a0390578_05450454.jpg

遅きに失したが、1日で両パスを入手。
これで「隠居暮らし体制」整ったりぃ~です。





# by keikai20 | 2023-11-30 05:36 | 暮らしのメモ | Comments(2)

Shinjuku:銭湯に入る


どういうワケか、俄かに「銭湯」に行ってみたくなった。
与謝野一家が、神泉駅前「弘法湯」に通っていた~、11/26が「いい風呂」の日らしいが、
それらに関係なく「銭湯」体験がしたくなった。

我家から「大久保通り」向こうが「新宿七丁目」で〝大久保=大窪〟を物語るような窪地で、
そこに二軒の銭湯がある。その地域へ行く度にシャッターを切りたくなる「梯子坂」がある。

今は更地になったが、その坂途中に古アパートがあって、
そこが「北の国から」の五郎(田中邦衛)が離婚した令子(いしだあゆみ)が
住んでいた~の設定らしい。
その坂下脇に「東宝湯」がある。


Shinjuku:銭湯に入る_a0390578_06333956.jpg

そんなことで、まずは「東宝湯」に入ってみた。
子供時分に通った宮造りの唐破風建築の大きな吹き抜けでもなく、壁画もなく、
同銭湯はマンション建物内のミニ銭湯。なんだか拍子抜けした。
そして、番台でお金を払っているのはあたしだけで、皆さんチケットで入っていた。

小生20代のPR会社勤務時代に、衰退する銭湯をいかに盛り上げるか~のテーマがあった。
あれから50年余の今は、自治体の補助制度が浸透・定着しているらしい。

これを機に他の銭湯へも入ってみたく、
あたしも、その入浴チケットを入手してみたくなった。




# by keikai20 | 2023-11-29 06:24 | 暮らしのメモ | Comments(2)

Shinjuku:運動していますか?


Shinjuku:運動していますか?_a0390578_08285979.jpg

渋谷へ自転車を駆る数日前のこと。野暮用が重なったので自転車で用をたそうと思った。
空気入れポンプ作業で、腕に乳酸が溜まるような苦痛。
自転車を漕ぎ出せば、太腿に乳酸~。
動かないと「あぁ、こうして次第に動けなくなって行くんだ」と思った。

その恐れに反逆しての「新宿~渋谷」自転車挙行だった。
今朝、おずおずと腕立て伏せをしてみた。





# by keikai20 | 2023-11-28 08:35 | 路上スナップ | Comments(0)

SHIBUYA:~を後ろから。


渋谷駅付近からラブホテル街(円山町)~高級住宅街(松濤町)へ歩くと、
渋谷の奥深さを感じたが「ちょっと待てよと!」と、
渋谷を背後から侵入してみようと思った。

久し振りに自転車を駆って、まずは新宿から「山手通り」に入って南下。
ずっと穏やかな下り坂でペタルを漕がずに「代々木八幡」へ。


SHIBUYA:~を後ろから。_a0390578_07051145.jpg

ここは我が高校(今は移転)通学駅。高校にグラウンドなく、
運動部はワシントンハイツや、逆方向の代々木上原や東大駒場へがランニングコースだった。

代々木八幡からちょい先が「松濤2丁目」。ここを左折すれば「鍋島松濤公園」、
「松濤美術館」そして高級住宅街。地方から上京して成功した
NM系、演歌系、アイドル系らの豪邸。
さらには隣の神山町には財務省の裏ボス・麻生太郎邸など~。


SHIBUYA:~を後ろから。_a0390578_07132425.jpg

以前に彷徨い歩いた地域を、背後から入っての地域把握。
なんでぇ、松濤なんぞ高校の裏側じゃないかと思いつつ、我が渋谷体験も思い出した。
高校時代は一駅先の「恵比寿ビール工場」(今は恵比寿ガーデンプレイス)でひと夏アルバイト、
学生時代は、今はマークシティ辺りの喫茶店のバーテン、
フリーライター時分は桜丘エピキュラスに、現・目黒の㈶ヤマハが入っていて通いつめ、
渋公やNHKも取材現場だった。

なんだか「ひむ太郎のウォーキング」自転車版みたいだが、
渋谷タワーレコード辺りから明治通りへ出て帰還した。




# by keikai20 | 2023-11-27 07:21 | 東京散歩日和 | Comments(0)

SHINJIKU:大久保岳東壁を登攀す



SHINJIKU:大久保岳東壁を登攀す_a0390578_04181795.jpg


<URBAN SPORTS  EVENT>




# by keikai20 | 2023-11-26 04:18 | Comments(0)

隠居のお勉強、お絵描き帖、路上スナップです。


by Squatyama